日時:7月14日(日) 場所:ジョイフット東海フットサル

※参加チーム数の都合上、この日はデラサルFCが5試合、FC.Clan瀬戸が3試合となりました。
【参加チーム】
FCジョイフット

クレバーフット

中京JFC

COSMO FC

FC.Clan瀬戸

明和FC

細川SSC

デラサルFC

Club Atletico愛知

知多SC

日時:7月14日(日) 場所:ジョイフット東海フットサル

※参加チーム数の都合上、この日はデラサルFCが5試合、FC.Clan瀬戸が3試合となりました。
【参加チーム】
FCジョイフット

クレバーフット

中京JFC

COSMO FC

FC.Clan瀬戸

明和FC

細川SSC

デラサルFC

Club Atletico愛知

知多SC

日時:7月6日(土)
場所:ジョイフット東海フットサル
第6節vs豊田エスペランサ
1-3

点差以上にある大きな差。それでも4~5節より自信を持って勇気をもって望むことができました。公式戦というものはみんなの心も緊張状態、極限状態であることは分かっています。もちろんですがコーチからも様々なことを求めます。それは相手との真剣勝負であり、お互いに力の限りを尽くすことがスポーツだからです。不安、ドキドキ、緊張、などみんなには越えていかなければならない見えない壁があります。後期まで2か月くらいあります。この期間で自分(達)と向き合いどれだけ壁を越え成長できるか楽しみです。後期リーグでは成長したジョイフットの姿を見せましょう!
日時:7月7日(日) 場所:ジョイフット東海フットサル
ヨネックスジュニアサッカーリーグU8 第1~4節

※参加チーム数の都合上、この日は東海スポーツが5試合、碧南FCが3試合となりました。
【参加チーム】
FCジョイフット

一宮FC

碧南FC

FC.Clan瀬戸

細川SSC

中京JFC

COSMOFC

FC.SAMURAI

東海スポーツ

Club Atletico 愛知

日時:6月23日(日)
場所:ジョイフット東海フットサル
第4節vs刈谷トラヴェッソ 0-0
第5節vsペレニアルSC 2-5

1試合目の入り方が悪く、そのまま2試合を終えてしまいました。立ち上がりに相手に強いと思わせるのか、相手に自信を付けさせるのかで試合は大きく左右されます。サッカーでよく言われる「最初の5分」ってやつです。できるできないは結果でありやるかやらないのか。今回は精神論的なコメントばかりになっていますが、本当に大切なことです。そういう意味でもまだまだ他のチームよりも下であるし追いかける立場です。懸命に必死に食らいついていきましょう。







【参加チーム】
優勝 セントラル豊橋SSS

2位 細川SSC

3位 中京JFCA

4位 岡崎西SSS

5位 中京JFCB

6位 豊田北JFC

7位 桐原JFC

8位 FCジョイフット

5月19日(日) 西三河リーグU11 1部Bブロック前期第5,6節
第5節vs安城モンキーズ 1-1 得点 はるき
第6節vsグランパスみよし 2-3 得点 はるき×2

まだまだ相手のプレッシングに勝る技術がない為、なんどもボールを奪われ守備の時間が長くなりましたがGKを中心に耐えました。ほとんど自分たちがやりたいことはやらせてもらえませんが粘り強く戦い少ないチャンスをものにし、2試合合計3点をとることができました。これで2勝3敗1分。前期1部残留に向けて大きな勝ち点1となりました。


2019年5月11日(土)
JA全農杯U11予選2日目
vs安城SSS
1-0 得点者はるき
vs名古屋グランパスU11
0-16

初のナイターゲームの体験。1試合目はボールを動かせてもなかなか決定機をものにできず、苦しい展開に。なんとか一点をとり決勝トーナメント進出を決めました。2試合は名古屋グランパスさんに圧倒的な力の差を見せつけられましたが、トップレベルのサッカーを体感することができました。この経験が決勝トーナメントや西三河リーグにつながっていくことを期待したいです。たくさんの応援ありがとうございました。決勝トーナメントも頑張りましょう。


2018年4月28日(日)
西三河リーグU10 Dブロック
3節vs明和FC
6-0
得点者 じゅんた×2 はやと(い)×2 しょうへい りつと
※写真は撮り忘れました、すいません!
リーグ戦3戦目にして念願の初勝利!!!
攻撃の仕方が工夫できればもっと得点できたと思います。
この感動を忘れずに次節に向けてもっともっと技術を磨いていきましょう。
2018年4月27日(日)
西三河リーグU11 1部Bブロック
3節vsDREAM愛知JFC
1-0
得点者 はるき
4節vs幸田JFC
0-3

強風を通り越して暴風に近い環境の中での戦いとなりました。
1試合目は風に助けられ、2試合目は風に泣かされました。
ここまでの風はめったにないと思いますがサッカーは相手だけでなく、ピッチコンディション、風、気温など様々環境に影響を受けるのでそれに応じた戦い方が必要であるということを改めて学ばせてくれました。
これで4節が終了し、2勝2敗。
1部という強豪ひしめく環境の中、必死にくらいついています。
残り4試合も粘り強く戦いたいと思います。
2018年4月21日(日)
西三河リーグU10 Dブロック
前期
1節vs名古屋グランパス
0-12
2節vs岡崎西
1-2
得点 昇平 アシスト 颯斗

U10の公式戦がスタート!!!
開幕戦はなんと名古屋グランパスさん!!!
トップオブトップのレベルを体感し、高い基準のプレーを知ることができました。
2試合目も悔しい敗戦。前半から決定機を逃し続けた自分たちの実力不足。
しかしまだすべてが始まったばかり。
メンバーもポジションもチーム、個人戦術もすべてが定まっているわけではありません。
勝ち急ぐことなく、焦らずしっかりと技術を高めていきましょう。
開幕が悔し涙から始まったことはとても良いことだと思います!
きっともっともっと前に進めるはず!!!